駒場東大前のカフェといえばここ!焼き菓子最強グラットブラウン ローストアンドベイク Gratbrown Roast and Bake

2025年9月24日
この記事の目次
こどものおやつをつまみ喰いしているうちに私の方がハマってしまったたまごボーロ。色んなメーカーから販売されていて、どこが自分の好みなのかはっきりさせるべく念願の食べ比べを実施いたしましたので各社の特徴を残しておきます!
たまごボーロは馬鈴薯を使用し、砂糖や牛乳で丸く固めたお菓子。余計な油分や小麦粉が使われていないこと、一口サイズで解ける食感などから赤ちゃんの時から食べられるおやつとして重宝されています。
その素朴な味わいは子どもだけでなく大人でも好きな人が多いはず。
ということで今回は近所のスーパーなどで購入したボーロを食べ比べてみたいと思います!
▲全員集合!
今回の購入品はこちら。みんな集まってくれてありがとう。尊い。
購入店舗はオーケー、オーゼキ、ビオセボン、キャンドゥです!(池尻界隈の人にはおなじみのラインナップw)
開けてみた!!!みんな大きさはだいたい同じくらい。
しかし色は全然違う!濃い順で並べてみました。
左から順(色が濃い順)に紹介していきます!
上段:メイシーちゃん、イワモト、サンコー、タケダ
下段:マエダ、無添加
|
▲たまごのボーロ
ビオセボンで購入のメイシーちゃんのパッケージが可愛い4連のたまごのボーロ。
唯一中身が見えないパッケージ。焼き色が一番濃くて、食感もクッキーのようにしっかりした歯ごたえ。
これ低月齢の赤ちゃんには少し硬いかも。たまごの風味も強くて結構大きい子向けのボーロ。大人が食べても美味しい。
▲イワモトのタマゴボーロ
オーゼキで購入したレトロポップな可愛い5連ボーロ。懐かしさ100点。スイマーっぽい。
カリッとしてて食感的にも味も好き。これが標準な気がする。今回の食べ比べの真ん中。
可もなく不可もなく他に特筆事項なし。
|
▲サンコーのタマゴボーロ
ビオセボンで購入した5連のボーロ。ちょっと可愛いとは言い難いイラストで全体的にちょっとダサいw
しかし!これにはカルシウムに加え鉄分入ってる!!!鉄分不足をおやつで補えるという点でめちゃくちゃポイント高い!いいね!!!
|
▲タケダ7連ボーロ
キャンドゥで購入のボーロ。曜日がパッケージに書いてあるからこの週のおやつは毎日ボーロだね。
材料はとてもシンプル。甜菜糖使用ってのも良いね!
この中でいちばん柔らかくて、すぐ溶けるし量も少ないからボーロ初めてとか歯がない低月齢の子におすすめ!
|
▲大阪マエダの乳ボーロ
オーケーストアで購入の乳ボーロ。たまごじゃなくて乳。カルシウム強化。
なんかこれ一番そそるパッケージ。体操服みたいなデザインと乳ボーロのフォントが可愛い。
これは大人が食べても美味しい、というか大人向けなんだと思う。色々入ってるし華やかな風味がした。赤ちゃんには早いと思う。
パッケージにチャックはついていないので、一気食いの誘惑に打ち勝てる人にはおすすめ。
打ち勝てないけど私は買う。好き。
|
▲無添加北海道ボーロ〜2種の野菜とミルク〜
ビオセボンで購入したいかにも意識高めのボーロ。〜がついてるとフランス料理みたいになるね。
ミルク、かぼちゃ、ほうれん草の3種入りでパッケージにはチャック付きという親切仕様。
お味の方は、、美味い!特にミルクのミルク感すごい!ソフトクリームを彷彿とさせるほどのミルク感!たまごボーロというかミルクボーロなんだな。
なんと原材料全部国産!!!厚かましいほどの(国産)主張。意識低い私でもここまでされるとときめいた。
大人が食べても美味しいし、子どもにも安心。
どのスーパーも商品は潤沢にあったので売り切れることはなさそうです。
たまごボーロは水分が少しでも加わるとふにゃんと崩れやすいので、どうかカラカラの手で食べてください。
たまごボーロ、ほぼ同じ材料でできているのに各社でちゃんと特色があってよかったです。違いがわからなかったらどうしようというのは杞憂でした。ちなみに息子(1)の反応はどのたまごボーロも同じ反応でした。
私的にはパッケージと大量に食べれることからオーケーで購入のマエダのボーロがお気に入りです。
子どもに食べさせるなら個包装で鉄分入りなのでサンコーのボーロが良いかな!
|
▼マイナー菓子食べ比べ