駒場東大前のカフェといえばここ!焼き菓子最強グラットブラウン ローストアンドベイク Gratbrown Roast and Bake
2025年10月9日
東京の老舗甘味処はいくつもありますが、その中でも和と洋が融合した唯一無二のメニュー、抹茶ババロアがある神楽坂、紀の善を紹介します♪
※こちらは2019年の記事を再編集しています※
紀の善はもともとお寿司屋さんとして1860年代に創業し、1948年に現在の甘味処の形態になりました。諸般の事情で2022年に閉店しましたが復活を望む声が多く、2025年7月新たな店舗で営業を再開しました!
看板メニューの抹茶ババロアは約30年前に当時の女将さんが洋菓子店で食べた抹茶ケーキにライバル心が湧いて開発に至ったそうです。

紀の善では最初に急須のお茶と、ぶたの形をしたおせんべいが出てきます♡
このちょっとしたプラスアルファの気遣いが嬉しいんですよね。さすがー!

抹茶ババロアのことはサボリーマン甘太郎というドラマで知りました。尾上一也が演じるサラリーマン甘太郎があまりにも美味しそうに食べるもんだから、そのドラマで紹介されていたお店にはほとんど行きました。
この抹茶ババロアはキメが細かくて超なめらか♡
ババロアとクリーム、ババロアとあんこ、あんことクリーム、全部、という4通りの楽しみが!
正直、抹茶ババロアって食べ物自体食べたことないんですよ。だから比べる対象ないし一強なのかもしれないけど、明らかにNo.1です!
全部完璧に美味しいので、本当に幸せ♡
テイクアウトもあるので、お土産にしても絶対に喜んでもらえますよ♪

▲小豆白玉氷
紀の善では夏季限定でかき氷も提供しています♪
流行りのふわふわかき氷じゃなくてジャリシャリ食感の氷が甘味処っぽくて良い!
もちもちの白玉と、紀の善自慢の粒あんが味わえるみぞれシロップのシンプルなかき氷。これだよこれこれ〜

▲杏氷
杏が6枚のった杏シロップのかき氷。中にも杏が隠れてます。柔らかく炊いてある杏が甘酸っぱい♡杏ラバーにはこれくらいしっかり酸味残さないとね、よくわかってるね!ありがとな紀の善!
ってかこの店内の趣ある和室の感じ、ほんとエモくない?おばあちゃんちみたいなね。新店舗には畳の空間あるんかな。

▲田舎しるこ
こちらは粒あんのおしるこ。こし餡好きの方は「御膳しるこ」をどうぞ♪
あつあつの汁の中に柔らかいお餅♡なんて美味しいんでしょうか!これ好きな日本食ランキングあったら絶対3位までには入れてあげたいよ。夏にはおしるこの存在すら忘れちゃけどww

▲胡桃しるこ(冬季限定)
くるみと白あんをブレンドしてつくられた胡桃しるこ。
おしるこであんこ以外のフレーバーが販売されてるの珍しくないですか?!
胡桃の香ばしさと上品な甘さでお気に入りの一品です♡
ちゃんと熱々で身体中温まります。温くないのがGOOD!
寒い冬にぴったりの甘味!
・休日14時ごろの訪問で待ち5組、回転が早く10分くらいで入れました!それ以外の時で待ったことはあまりありません。
・テイクアウトでも抹茶ババロアは人気です。常に補充はされますが、大量購入する際は事前に予約しておいたほうが良さそうです。
|
|
紀の善、前店舗には近所でもないのに夏はかき氷!冬はおしるこ!春秋は抹茶ババロア!といった調子で本当に何度も行ってました。店内のお客さんも店員さんもとっても居心地の良い落ち着きだったんですよね。生まれ変わった紀の善にも早く行ってみたいと思います!
紀の善
【住所】東京都新宿区神楽坂2-12-15
【電話】03-6630-3921
【営業時間】11:00-閉店時間は変動
【定休日】なし
【HP】https://www.instagram.com/kinozen_official/